車検を忘れそうになってヒヤっとした経験はありませんか?自動車税は毎年納付書が届きますが、車検は毎年ではありません。また、車検が近づいても陸運局や自治体からお知らせが届くわけでもありません。
しかし、車検は全てのドライバーにとって重要な検査で、車検を忘れていると後で大損してしまうかもしれません。
今回の記事では、車検について詳しくお伝えします。車検切れに気づかなかった時の対処法についてもお伝えしていきます。
車検切れに気付かなかったことで重い代償を支払わずにすむように、車検について詳しく知っておきましょう。
目次
車検の期限と重要性
車検の期限は、普通車では新車購入時の車検が3年間、新車登録以降は2年間です。ただし、キャンピングカーなどの特殊車(8ナンバーと呼ばれる車両)は、新車登録は2年間で、以降も2年の有効期限となります。
車検とは自動車検査の略称で、使用する車が保安基準を満たしていることを確認するための検査です。車検を通過していない車を公道で運転することはできず、すべてのドライバーにとって車検は非常に重要な検査と言えます。
車検切れになるとどうなるのか?
車検切れになると、公道を走ることができなくなりますので注意しましょう。車検が有効でない車を公道で運転してしまうと、無車検運転に該当します。違反点数が6点加算されてしまい、30日間の免許停止処分を受けることになります。すでに違反点数が加算されている場合、更に長い期間にわたって免許停止処分を受けることになるでしょう。
また、車検切れの車を運転すると、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金といった罰則を受けることにもなります。
もし、車検だけでなく自賠責保険の期限も切れてしまっている場合、より重い処罰の対象となるので十分注意しましょう。
車検切れになった場合の対処法
車検切れになった場合、今後もその車を運転する予定なら、すぐに車検を受けましょう。ただし、車検切れの状態で公道を走ると、厳しい処罰の対象となります。車検業者への引き渡し方法が重要です。
車検業者に、すでに車検が切れていることを伝えて、対応してもらいましょう。対処方法は、次のような方法があります。
仮ナンバーを取得して移動する方法
車両積載車を利用して運搬する方法
車両積載車を利用する場合、利用料だけでなく、移動距離に応じて費用がかかると考えておきましょう。車検を依頼するときに、費用について確認しておくと安心です。
また、今後の運転予定がなければ、中古車として売却したり、廃車にしたりする選択肢もあります。まずは、車を今後使用するかどうか、十分に検討しましょう。
車検切れにならないための対策
車検切れにならないためには、次の車検の予定を把握しておきましょう。車検証やフロントガラスに貼っているステッカーで、次の車検時期を確認することができます。
車検の更新時期を確認したら、スケジュールアプリやカレンダーなどに、車検を予約する時期をメモしておきましょう。ほとんどのディーラ―や車検業者では、車検を受ける際に事前に予約が必要ですので、時間に余裕を持って予約することをおすすめします。
車検切れに気づかない人が陥るトラブル事例
車検切れに気づかない人が陥ってしまうトラブル事例を2つご紹介します。
事故によって車検切れが発覚した事例
交通事故による警察の現場検証によって、事故にあった車が車検切れであったことが発覚するケースです。任意保険に加入していても、保険会社によっては車検切れだと保証を受けられない場合があります。保険の保障が受けられないと、何百万円から何千万円もの賠償金を一生涯にわたって支払っていかなければいけないかもしれません。また、警察に無車検運転を検挙される可能性も十分あるでしょう。
ナンバー自動読み取り装置によって車検切れが発覚した事例
ナンバー自動読み取り装置(Nシステム)を使用することで、警察から取り締まりを受けるケースです。車を運転中に警察から停止するよう求められ、赤キップと呼ばれる書類が交付されます。無車検運転は、今まで累積した違反がなくても、即免許停止処分を受けることになります。
さらに、懲役または罰金の処罰を受けますので、車検切れには十分に注意しておきましょう。
車検切れに備えるために準備しておくべきこと
車検切れに備えるために、早めに車検の予約をしておきましょう。車検の更新時期ギリギリで車検を業者に依頼すると、車検の満了日までに車検を更新できない可能性があります。想定以上に整備が必要であったり、陸運局での手続きのスケジュールなどで、車検に日数がかかる可能性があるからです。満了日までに車検が受けられないと、車検切れとなってしまうため、車の移動費用など思わぬ出費に繋がるかもしれません。
また、車検業者によっては、車検の更新時期が近づくとハガキなどで車検のお知らせをしてくれる場合があります。さらに、スケジュールアプリやカレンダーなどに、車検切れとならないようにメモをしておくと安心です。
車検切れになった場合の罰則と注意点
車検切れになった場合の罰則は、自賠責保険の期限切れも関係します。
無車検運転 | 無保険運転(自賠責切れ) | 無車検かつ無保険 |
---|---|---|
減点6点
即免許停止の対象 |
減点6点
即免許停止の対象 |
減点6点
即免許停止の対象 |
懲役(6か月以下)
または罰金(30万円以下) |
懲役(1年以下)
または罰金(50万円以下) |
懲役(1年6か月以下) または罰金(80万円以下) |
車検切れで、さらに自賠責保険の期限も切れていた場合、違反点数が6点加算されるだけでありません。1年6か月以下の懲役または80万円以下の罰金と、非常に重い処罰の対象となります。
自賠責保険が切れていると、仮ナンバーを取得することができません。車検の更新時期だけでなく、自賠責保険にも注意しておきましょう。
まとめ
今回の記事では、車検切れについてお伝えしました。車検切れの車を運転すると、免許停止処分だけでなく、懲役や罰金などの対象になるので、絶対にしてはいけません。
車検切れに気づかなかった時は、まずは車検切れの車を運転せずに、すぐに車検業者に車検をお願いしましょう。車検切れであることを伝えると、車検業者が車両積載車や仮ナンバーなどの段取りをしてくれます。
車検で何より重要なことは、車検切れにならないように、早めに車検を予約することです。ギリギリに車検を受けると、修理内容や車検のスケジュールによっては有効期限までに車検を受けられない可能性があるからです。車の移動費用など、思わぬ出費につながりますので注意しましょう。