期日前投票988万人超え!これって日本社会の変化の兆候ちゃう?ケンジロー的考察
どうもこんにちは、ケンジローです。👋
普段は廃車買取・輸出とか、研修事業、インフラ事業なんかを手がける会社を29年ほど経営してます。あとはAIとか宇宙とか、陰謀論なんかも好きで、いつもアンテナ張ってますわ。🛰️ 今日はちょっと、いつもの車の話とは違うけど、気になるニュースがあったんで僕なりの視点で語ってみようかなと。
---
正直このニュース、こう感じた。🤔
期日前投票が988万人やって!? 前回より増えたっていうんやから、これはすごい数字やんね。みんな「よし、投票行くぞ!」って気合入ってるんかな? それとも、ただ単に「当日行くのめんどくさいから先に済ませとこ」ってだけなんかな?
でもさ、この数字見て僕が思ったのは、やっぱり「変化」の兆候ちゃうかなってこと。
普段、あんまり政治に興味ないって人も多いと思うんやけど、こうやって多くの人が期日前投票を利用するってことは、何か現状に対して思うところがあるってことかもしれん。僕も長いこと会社経営やってるけど、経済って政治と切り離せないから、こういう動きは無視できないわけですわ。
もちろん、ただの偶然かもしれないし、メディアの報じ方一つで印象は変わるんやけど、僕みたいな陰謀論好きからするとね、こういう大きな数字の裏には、何か「意図」があるんちゃうかって、つい考えちゃうんよ。誰かが「投票に行かせよう」としてるとか、あるいは逆に「何かを変えたい」という集合意識が高まってる証拠なんかもしれん。ワクワクしますねぇ。👽
でも、みんなが行動してるってのは、良いことやと思うで。自分の人生の舵を自分でとるって意味では、投票もその一つやからね。「Don’t Worry, Be Happy!」やけど、無関心はあかん。ちゃんと考えて行動する、これが大事やと思ってるんですわ。
---
自分にとってどう関係あるのか?僕の「失敗」と「選択」の話。
このニュースを見てね、僕の人生の「選択」と「行動」について考えたんよ。
僕、今でこそいくつか会社を経営してるけど、これまでの人生、失敗だらけやねん。もう普通の人の100倍は失敗してると思うわ(笑)。中古車輸出業、人材ビジネス、インターネット事業、フリーペーパー、コインランドリー…数え上げたらキリがない。名古屋大学も中退して、アメリカの大学行った後も1年くらい無職だった時期もあるし。
でも、そのたびに「どうしよう?」って考えて、次の道を選んできた。失敗を恐れてたら、何もできひんからね。僕の座右の銘は「Don’t Worry, Be Happy!」やけど、これは「何もするな」って意味やないで。「悩むな、行動しろ、そしてハッピーになれ」ってことや。👍
今回の期日前投票も、みんなそれぞれ何かを考えて投票してるはずやん? それはまさに「選択」であり「行動」や。僕のやってる廃車買取の仕事も、車を処分したい人が「どうしたらいいんやろ?」って考えて、僕らに問い合わせてくれるわけやし。研修事業やインフラ事業も、人生を変えたい、節約したいって人が「よし、やってみよう!」って選択する場を提供してるわけやから。
結局ね、何事も自分で情報を集めて、考えて、そして行動する。これが一番大事やね。僕もAIとかITツール使って効率化したいっていつも思ってるんやけど、それもこれも「自分で決めて、自分でやる」っていう根っこの部分があるからやねん。
それに、僕は海外に友達やビジネスパートナーがたくさんいるんやけど、彼らも自国の政治や社会に対して、それぞれが意見を持って行動してる。アメリカで大学生活送ってた時も、そういう話をよくしてたしね。世界中どこに行っても、自分の頭で考えて行動する人ってのは、やっぱり強いし、魅力的やなって思うわ。
---
日常にも影響あるかも?見えないところで繋がる社会。
「期日前投票が増えた」ってニュース、遠い話に聞こえるかもしれんけど、実は僕らの日常にもじわじわ影響してくる可能性があるんよ。
例えば、みんなが積極的に投票することで、これまでとは違う政策が通るかもしれん。それが経済に影響を与えて、僕らの廃車ビジネスにも関わってくる。円安が進めば、海外への輸出は有利になるし、逆に円高になれば不利になる。僕のビジネスって、日本の「もったいない」を海外に輸出して、必要としてくれる人に届けることやから、為替の動向とか、貿易政策なんかは常にチェックしてるんですわ。👁️
あとね、僕の周りにも「どうせ政治なんて変わらない」って言う人、結構おるんやけど、こうやって多くの人が期日前投票に行くってことは、そういう無力感が少しずつ薄れてきてるのかもしれん。みんなが「もしかしたら、自分の一票で何か変わるかも」って思い始めてるんやったら、それはすごく良いことやと思う。
僕、毎日外食派やねんけど、行きつけのラーメン屋さんとかインドカレー屋さんのおっちゃんとかも、きっとそれぞれの立場でこのニュース見てるんやろな、とか想像すると面白いわ。経済が上向いたり、社会が良くなったりすれば、みんなが使うお金も増えて、僕らみたいな事業をやってる人間にも良い影響があるし、もちろん、毎日美味しいもん食べに行ける回数も増えるってもんやん?😋
僕が提供してる新電力とか格安SIMみたいなインフラ事業も、結局はみんなの生活を豊かにしたり、節約したりするためのものやんか。社会全体がより良い方向に向かうことで、そういうサービスももっと多くの人に届くようになると思うねん。
そういえば、僕、週に3回、3時間ほど筋トレがてらヤマトの仕分けバイトしてるんやけど、そこでも色々な人に出会う。みんなそれぞれの生活があって、それぞれの価値観がある。投票行動一つとっても、その人の人生観や社会に対する考え方が透けて見えるもんやで。
結局、どんなニュースであれ、僕らの日常とは切っても切れない関係にあるんやな、って改めて思うんですわ。
---
それでも人生は続く。だから…自分の目とアタマで判断する。
どんなニュースが飛び交っても、どんな情報が押し寄せても、結局は「自分の目とアタマ」で判断することが大事やと僕は思ってます。
僕は昔から陰謀論とか都市伝説とか、宇宙とかUFOとか、ちょっと変わった話が好きなんやけど、そういう情報も鵜呑みにせずに、あくまで「そういう見方もあるんやな」って感じで受け止めるようにしてる。そうじゃないと、情報に振り回されて、自分の軸がブレてしまうからね。
今回の期日前投票の増加も、いろんな見方ができると思う。でも、大事なのは、その数字の裏にある「人々の思い」を感じ取ることやないかな。みんなが「何かを変えたい」「今のままでいいのか」って考えて、行動した結果がこの数字なんやから。
僕もね、これからもっともっと世の中を変えていきたいと思ってる。最終的には「世界を変えた偉人」になりたいし、人類や宇宙文明に対してインパクトのあるものを遺したいと思ってる。そのためには、AIとか最先端の技術を学び、新しいビジネスモデルを構築して、世界中の人たちの健康、自由、幸せに貢献できるようなことをやっていきたい。
だからこそ、僕は常に学び続けてる。ビジネスセミナーに5000万円以上使ってきたし、自分でも500回以上セミナーを主催して、100業種5000人の社長と密に話をしてきた。いろんな業界の実情や悩みを肌で感じてきたからこそ、見えてくるものがあるんよ。
どんな時代になっても、自分の「こうありたい」っていう気持ちを大切にして、一歩ずつでも前に進む。それが僕の生き方やし、みんなにもそうであってほしいな、って思うわけですわ。もちろん、時には立ち止まったり、失敗したりすることもあるけど、それはそれでええんちゃう? また立ち上がればええんやから。失敗こそが、次の成功へのヒントになることなんて腐るほど経験してきたからね。
僕のモットーは変わらない。「Don’t Worry, Be Happy!」やで!
元ネタはこちら:記事を読む
---
(執筆者について)
「もったいないを減らそう」のビジョンで一都三県(埼玉県、千葉県、神奈川県、東京)で使わない車の買取を行なっています。
日本でスクラップになる車も海外では必要とされています。
「早い」「正直」「親切」モットーにあなたのお車買取をさせて頂きます。
お問い合わせは
廃車買取専門のスピード買取アクセルまで